2015年05月15日
牛深御番所長手船藏図 ㊳
『牛深御番所絵図 其の三十八』クリックにて拡大

この場所は通天橋への取付道路で、現在長手公園になっている所である。
船藏は他の施設とは異り平面図がないので長崎資料に調べている施設を推考できる範囲のものを描いてみることにした。
この場所は元々牛深漁協の所有地、それ以前は深川鰹節加工場があった所である。
牛深御番所は最初に船藏も設置した。時化の時などに上架場に船舶を引揚げ、又は台風時に船舶を船蔵へ格納した。
普段は修理、補修、上架など船舶廻りのことは船番組が一切をまかなっていた。
*.♪★*・゜.♪★*・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪★*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.
こんにちわ!
はじめましての人ははじめまして!
ここからhirok(^^♪です。
場所については以前長手の絵図がありましたので絵図②を御覧ください。こちら
ラストまでもう少しです。


【ブログ内で公開している文章、その他イラスト、絵などについて郷土史家の方が何十年も掛けて研究した知的財産でございますので断りなく保存・転載することを一切お断りさせて頂いております】

この場所は通天橋への取付道路で、現在長手公園になっている所である。
船藏は他の施設とは異り平面図がないので長崎資料に調べている施設を推考できる範囲のものを描いてみることにした。
この場所は元々牛深漁協の所有地、それ以前は深川鰹節加工場があった所である。
牛深御番所は最初に船藏も設置した。時化の時などに上架場に船舶を引揚げ、又は台風時に船舶を船蔵へ格納した。
普段は修理、補修、上架など船舶廻りのことは船番組が一切をまかなっていた。
*.♪★*・゜.♪★*・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪★*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.
こんにちわ!
はじめましての人ははじめまして!
ここからhirok(^^♪です。
場所については以前長手の絵図がありましたので絵図②を御覧ください。こちら
ラストまでもう少しです。


【ブログ内で公開している文章、その他イラスト、絵などについて郷土史家の方が何十年も掛けて研究した知的財産でございますので断りなく保存・転載することを一切お断りさせて頂いております】
Posted by hirok○ at 20:00│Comments(0)
│御番所第二章
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。