2015年05月16日

遠見御番所設立の理由 ㊴

『牛深御番所絵図 其の三十九』クリックにて拡大
遠見御番所設立の理由 ㊴

 牛深遠見御番所の初めの頃は襲来同然にやって来る異国船の発見であり、防衛警固のため長崎奉行所へ注進する目的で烽火伝達、村継ぎ注進飛脚を整備することにあった。

 御番所は寛政十一年四月一日に発足したが、この頃烽火台による注進伝達を行った景跡はなく、また烽火台そのものを自ら構築したこともない。
--------------------------------------------------------
こちらの部分
只今掲載見合わせ中・・・

--------------------------------------------------------
迅速であるべき遠見番の注進書簡はどのように伝達したか。

 御番所の発足前から再三富岡へ訪れた遠見番原才右ヱ門、支配勘定坂本伝之助は代官所及び天草郡方米藏(こめぐら)役所の当番大庄屋などとの打合せに奔走している。全ては代官所が情報を統括したと思われるが、富岡代官所と牛深御番所は公料地(天領)としての役割を共有しながら、米藏の大庄屋との打合せも郡内大庄屋への村継ぎ、注進飛脚の段取りも整備できたと思われる。

 島原藩二ヶ月の駐屯は、これらの手配のため幸いした筈である。

 この時期天草は日田郡代の兼帯領地で代官羽倉権九郎は俵物糺方として回浦を行っている。

 鎖国以来長崎港は積戻船(つみもどしふね)が未曾有の増加になり、天草灘は唐船の往来が頻発し、唐船は自国に帰らず、天草の浦々に漂来するようになった。

 長崎奉行石見守(いわみのかみ)は寛政十年九月のこの時期に牛深見分の折り富岡代官所に投宿している。これらの段取りは遠見番原才右ヱ門、支配勘定坂本伝之助の打合せ通りであったと思われる。

*.♪★*・゜.♪★*・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪★*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.

こんにちわ!
はじめましての人ははじめまして!
ここからhirok(^^♪です。

こちらの絵は以前⑭の中番所で登場しているものと少しだけ違います。中番所の増築前を描かれている。終盤になる今回は遠見番所の設立意味、御番所の設立意味の説明で使われている。

このブログを描くに当たって、私も長い間ずっとなぜ御番所が牛深にできたのか?という疑問に対する答えを何度も考えた。これをはっきり示す有力な文献は今のところ見つかっていない。遠見番所については当初異国船監視のためで間違いないと私も思う。表向き御番所も同じ理由だと思われている。

ただ果たしてそうだろうか?御番所設立の目的は裏の目的があったのではないか?遠見番所で十分対応できるのに天草では牛深にのみ御番所が作られた意味。これを考えるのが歴史ロマンでありおもしろいのです。

仮説を立て後にそれを証明するものが出るとそれが正しい歴史になる。これの繰り返し。

お話をお伺いしている郷土史家の方は御番所設立直前から当初、長崎遠見番が何度も天草を訪れている事に着目し、郡内大庄屋への村継ぎ、注進飛脚の段取りの整備をしたと考えられた。

ふむ。なるほど。

藏役所が村継ぎのその役割を担ったことは今の天草の歴史では正史になっている。それを計画し整備したのは遠見番役人だった。これは面白い。信じるに足りる証明材料はあるとのこと。

もちろん私なりの仮説もあります。ですが証明するものが今のところ全くありませんし、話が大きくなりすぎますので、話半分読んでいただけるかんじで十分です。
その仮説は最後の回で感想含め記載いたします。

ふえぇー長くておそらく読んでくれる方放置で駆け抜けましたwそれにも私事ではございますが理由があり時には涙wしながら歯を食いしばりwながらパソコンカタカタしました。

次回絵図は最終。郷土史家の方の想いと私の想い受け取って!牛深の方達。
遠見御番所設立の理由 ㊴




遠見御番所設立の理由 ㊴
【ブログ内で公開している文章、その他イラスト、絵などについて郷土史家の方が何十年も掛けて研究した知的財産でございますので断りなく保存・転載することを一切お断りさせて頂いております】



同じカテゴリー(御番所第二章)の記事画像
イラレが選ぶ幕末ドラマ10選
結局最後は増刷決定に行き着いた
牛深が大河ドラマに!?出版のその後・・・
在庫がつきてしまいそうなのです・・・
『江戸時代の牛深』の本は都市伝説ではなかった(汗)
PV(プロモーションビデオ)的なもの
同じカテゴリー(御番所第二章)の記事
 イラレが選ぶ幕末ドラマ10選 (2015-10-25 04:38)
 結局最後は増刷決定に行き着いた (2015-10-15 05:51)
 牛深が大河ドラマに!?出版のその後・・・ (2015-10-06 03:49)
 在庫がつきてしまいそうなのです・・・ (2015-09-07 04:31)
 『江戸時代の牛深』の本は都市伝説ではなかった(汗) (2015-08-12 04:24)
 PV(プロモーションビデオ)的なもの (2015-06-23 06:30)

Posted by hirok○ at 20:00│Comments(0)御番所第二章
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



HPはこちら↓

LINEスタンプ

またはクリエイターズスタンプのとこで『牛深』でも『ハイヤコ』でも検索出来ます!