2015年05月01日

薩摩と牛深の深い関係 ㉔

『牛深御番所絵図 其の二十四』クリックにて拡大
薩摩と牛深の深い関係 ㉔

 江戸時代の牛深は「薩摩渡りの土地」と呼ばれていて、筑前筑後、豊前豊後、肥前肥後、さらに瀬戸内海の内陸から港から港へ帆船により商人が陸海路を通りながら集結するところになっていた。

 薩摩の唐物(からもの)は琉球を介して中国との交易によりもたらされたものであって、島々には実に夥(おびただ)しい膨大な物資が滞積する状況を呈していた。

 長崎奉行はたびたびの隠
--------------------------------------------------------
こちらの部分
只今掲載見合わせ中・・・

--------------------------------------------------------


*.♪★*・゜.♪★*・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪★*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.

こんにちわ!
はじめましての人ははじめまして!
ここからhirok(^^♪です。

長崎奉行はなぜ※※※をしてまで薩摩を監視したのかなぜ御番所が牛深にできたのか、これが私の中での最大のテーマとなっております。
--------------------------------------------------------
こちらの部分
只今掲載見合わせ中・・・

--------------------------------------------------------

この点こそ深く掘り下げる場所であって、ここが一番大事なところだと思います。

【ブログ内で公開している文章、その他イラスト、絵などについて郷土史家の方が何十年も掛けて研究した知的財産でございますので断りなく保存・転載することを一切お断りさせて頂いております】



同じカテゴリー(御番所第二章)の記事画像
イラレが選ぶ幕末ドラマ10選
結局最後は増刷決定に行き着いた
牛深が大河ドラマに!?出版のその後・・・
在庫がつきてしまいそうなのです・・・
『江戸時代の牛深』の本は都市伝説ではなかった(汗)
PV(プロモーションビデオ)的なもの
同じカテゴリー(御番所第二章)の記事
 イラレが選ぶ幕末ドラマ10選 (2015-10-25 04:38)
 結局最後は増刷決定に行き着いた (2015-10-15 05:51)
 牛深が大河ドラマに!?出版のその後・・・ (2015-10-06 03:49)
 在庫がつきてしまいそうなのです・・・ (2015-09-07 04:31)
 『江戸時代の牛深』の本は都市伝説ではなかった(汗) (2015-08-12 04:24)
 PV(プロモーションビデオ)的なもの (2015-06-23 06:30)

Posted by hirok○ at 20:00│Comments(0)御番所第二章
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



HPはこちら↓

LINEスタンプ

またはクリエイターズスタンプのとこで『牛深』でも『ハイヤコ』でも検索出来ます!