2020年08月28日

明治を学ぶ16

明治7年に琉球の日本帰属が国際的に承認され確定したと以前書いたが、この頃1つの藩として扱われていたがまだ琉球には国王がいてかつての国の機構が残っていた。

明治12年4月4日、琉球藩廃止、沖縄県設置。いわゆる琉球処分が行われ琉球王朝は消滅となる。
明治政府は琉球藩の尚泰しょうたい(国王)に清との断交を命令したが拒否。このままでは琉球を失う可能性があるということで3月27日に警察官と軍隊を送り首里城を占拠。尚泰を東京へ連行。国王不在となり琉球消滅。

ここの沖縄の人々の感情は難しいところありますが、このとき琉球がなくなるのは悲しかったとは思うが国王は日本の一つの藩として扱ってくれるのは喜んでいたと子孫が語り継いでいる。
琉球が明治政府と戦える軍事力持ってたら独立国のままだったわけで。これでもわかるように国を維持するには軍事力が必要だって事が結論なんだよな。ほんとに今の日本の平和は9条が守っているのか。自衛隊はいらないのか。普通に考えればわかると思うんだけどな。

明治12年6月4日、東京招魂社の格上げを行い「靖国神社」に改称。
明治天皇が命名。「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」
国を靖(安)んずるという意味を込めた。

明治12年コレラが大流行。
明治を学ぶ16
当時は原因不明で治療法もなく、(虎列刺)コレラを虎の化け物と例え恐れた。
死者数 10万人。(西南戦争両軍合算死者1万4000人よりけた違いに多い)
コレラきっかけで下水道の必要性が高まり明治17年日本初の下水道が完成する。

立っては消えを繰り返していた自由民権運動は西南戦争後に再燃する。
不平士族だけではなく地租改正で税金を納めるようになった農民も運動に参加を始める。

明治13年、国会期成同盟結成。
片岡健吉・河野広中が国会開設請願書を提出したが元老院却下。

明治13年11月3日、赤坂仮皇居で君が代初演奏。宮内省で作曲を検討。雅楽師の林廣守が作曲。
実は現在の君が代以前にも明治2年に君が代はイギリス人により作曲されたものがあるが日本らしくないとの事で定着しなかった。↓こちら


明治21年、各国に「日本礼式」として伝えられる。

平成11年、国旗国歌法で国歌として制定。
これにより教育基本法で「国を愛する態度を養う」が追加され、学習指導要領に「国歌君が代を斉唱できるように指導すること。」明記。音楽の教科書には君が代が載っていないと認可が下りないようになる。

もう少し掘り下げますか。
日本国 国歌『君が代』

君が代は 千代にやちよに さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで

五七五七七となっており、元は詠み人知らずの和歌である。
この和歌が最初に記載されているのは延喜5(905)年の古今和歌集であり千年以上前のものとなっている。

実は古今和歌集に記載されているものは「君が代は」のところが「我が君は」となっていて冒頭が違う。

長和2(1013)年、和漢朗詠集(わかんろうえいしゅう)にも同じ和歌が紹介されており、そちらの冒頭は「君が代は」になっている。古今和歌集より100数年の間に時代と共に変わっていったと思われるが、100年後も歌われる歌ということはそれはかなりの認知度だったと思われる。だってさ今想像してみ、今より100年前の歌謡曲トップ10ですら1曲もみんなわかんないでしょ?軍歌かなんかなかな?聞いても知らないと思う。

歌詞について。
もともとの古今和歌集には「祝い」の欄に記載されている。
冒頭の「君」とは自分より目上の人、親だったり祖父母だったり先生だったりしたのだと思う。だが国歌として歌う時は違う。もちろんこの場合の「君」とは単なる目上の人ではなく「天皇陛下」の事である。

「君が代は」はつまり「天皇陛下が生きていらっしゃるこの時代が」

「千代にやちよに」この場合の代(よ)とは一人の人が生きている時代の事で千代とは千人分の生きる長い間、また八千人の生きる長い間陛下には長生きしていただきたいと願うという意味である。

「さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで」は小石が成長して大きな岩となり、それに苔がはえるまでの意味で、限りない悠久の年月を表現したものである。
さざれ石はいろんな神社を参拝されてる方はたくさんご覧になられたことがあると思います。
ここでは伊勢神宮のさざれ石を載せておきます。
明治を学ぶ16

千年以上前に作られた歌を国歌としている国は他にはなく日本の歴史がこれにも表れている。もっとわかりやすくこの歌詞をまとめると天皇陛下がいらっしゃる間日本国は続くという解釈になる。これがまさしく象徴と言う意味である。
だから逆にその先を考える。いわゆる後継ぎがいなくなったら日本は無くなるという事だ。そしてその天皇となる条件とは何かを考える。女性宮家を作ってそこから天皇が出ていいのか。女性天皇でいいのか。秋篠宮悠仁親王に男子を授からなかったときどうするのかしっかり考えてないといけない。もし男系天皇のいない日本になったら呼び名は同じ日本かもしれないが2680年続いてきた今の日本とは別の新しい国家元首の国という事になってしまうのだから。

ちなみに知らない人がいるかもしれないので書くと、天皇陛下長生きしてくださいっていう歌詞なんだからいろんな国家行事で君が代が歌われるとき天皇陛下はお歌いになられません。自分で自分長生きしてって言うのおかしいからです。




同じカテゴリー(明治~)の記事画像
明治を学ぶ33
明治を学ぶ32
明治を学ぶ31
明治を学ぶ30
明治を学ぶ28
明治を学ぶ27
同じカテゴリー(明治~)の記事
 明治を学ぶ33 (2020-10-25 20:08)
 明治を学ぶ32 (2020-10-23 03:55)
 明治を学ぶ31 (2020-10-22 12:16)
 明治を学ぶ30 (2020-10-20 19:11)
 明治を学ぶ29 (2020-10-17 17:44)
 明治を学ぶ28 (2020-10-13 07:42)

Posted by hirok○ at 10:57│Comments(0)明治~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



HPはこちら↓

LINEスタンプ

またはクリエイターズスタンプのとこで『牛深』でも『ハイヤコ』でも検索出来ます!